
Tango Good Goods認定事業とは?
丹後には、丹後ちりめんをはじめとする絹織物や海・山の自然に育まれた食べもの、伝統の技がつくり出す醸造品、丹後に伝わる伝説と融合した工芸品など、独自の文化・歴史・伝説・自然を背景に、 優れた地場産品の数々を生み出しています。
この優れた地場産品を 「Tango Good Goods (丹後ブランド商品)」 として Tango Good Goods認定推進委員会が審査・認定し、丹後地域内の観光関連業者・販売者(小売者)・卸業者を対象としたカタログを作成、配布するとともに、ホームページによる情報発信及び見本市を開催し、商談の機会を設けることなどによって、丹後ブランド商品販売促進事業と丹後地場産品のイメージアップを図り、地場産業の活性化の一助とすることを目的とした事業です。
令和4年度 Tango Good Goods認定品募集について
丹後地域(2市2町)には、年間約600万人といわれる観光入り込み客があります。丹後ブランド商品販売促進事業は、丹後地域の優秀な地場産品を、Tango Good Goods(丹後ブランド商品)として認定することにより丹後の地場産品をアピールし、流通を積極的に推進し、生産者をバックアップしようとするもので、平成11年度の事業開始以来、現在87業者、218点を認定しています
インフォメーション
項目 | 内容 |
---|---|
◆ 募集期間 | 5月24日(火)~7月15日㈮ |
◆ 応募資格 | 応募対象者は、丹後2市2町内に本拠を置く製造業者(企業、組合、団体、個人、任意グループ等)。ただし、応募対象商品の販売者は、推薦人(製造業者の承諾が必要)として応募することができます。 |
◆ 対象商品 | 丹後地域内(宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)で製造もしくは企画された商品で、「地域特産品部門」「一般流通部門」の2つにわけて募集します。 ① 地域特産品部門 丹後独自の伝統等が伺えるなど「丹後らしさ」・「海の京都らしさ」の表現に優れ、観光入込客等に推奨できる商品。 ② 一般流通商品部門 地域特産品部門に該当しない商品。Made in Tango として一般流通可能な商品で丹後地域のものづくりを牽引する商品。※美術品のような一品ものではなく、反復生産が可能なものとします。 |
◆ 応募方法 | 当センター備え付け及びページ下部の「応募様式」からダウンロードした応募票に、必要事項を記入し、カタログ、資料等がある場合は添えて、審査手数料と併せ、募集期間内に当センター(アミティ丹後)まで持参又は郵送により、提出してください。搬入日に搬入困難なものにつきましては、商品の写真、仕様書、取扱説明書等を添えてください。食品類については、製造許可証の写し・製造食品仕様書を添付してください。 |
◆ 認定商品の販売促進 | ●Tango Good Goods見本市の開催 ●Tango Good Goods 認定品カタログの作成・配布 ●大消費地での丹後物産展の開催 ●商談会への出展 ●各種催事及びイベント出展情報の提供 ●Tango Good Goods 紹介ホームページへの掲載 ●京都丹後ブランド産品会入会資格の取得 ●ふるさと納税返礼品登録(京丹後市) 上記以外にも出品の実施をすることがあります。 |
◆ 食品製造事業者へお知らせ | Tango Good Goods認定商品においては、栄養成分表示の省略が認められている事業者でも丹後ブランド産品の品質向上のため栄養成分表示は必須項目とさせていただいております。 |
応募様式
TGG応募については下記の様式をご記入の上申込ください。食品類は応募票、原材料調査票、製造食品仕様書の提出が必要です。
項目 | ファイル |
---|---|
■募集要領 | |
■応募票(地域特産品部門用) | |
■応募票(一般流通部門用) | |
■原材料調査票(飲食品事業者のみ) | |
■製造食品仕様書(飲食品事業者のみ)(様式10-1と10-2両方記載下さい) | |
■募集チラシ |
2021Tango Good Goods認定状況等について
今年度の募集チラシ及び昨年度開催時の審査講評等掲載していますのでご確認ください。
Tango Good Goods認定カタログ
値段は認定された時点での金額ですので、変動する場合があります。詳しくはお問い合わせてください。